ちきブロ 〜イタリア雑記とたまにつぶやきブログ〜

現役ピザ職人ブログです! ピザ好き・イタリア好き・日本も好き  マル秘レシピも公開しています(^^♪

その459 【書評】行動経済学『ヘンテコノミクス』を読んだ

みなさんこんにちは☺️

 

 

 

今日は最近読んだ本でとても納得の共感が出来たのがあったので、みなさんとシェアしたいと思います。  

 

f:id:tichisan:20200608145228j:image

 

飲食店の経営者は経済学経営学も勉強する必要があります。ただ料理を作ってればいいものでもありません。

 

なのでわたしはよく本を読みます。

だいたい月に20冊くらいは読んでます。(ちょっと自慢です。笑)

 

仕事の休憩時間はこのブログを書くのと、読書がいつもの時間の使い方です。

 

 

というわけで、今までは書評などしてきませんでしたが、これからは少しずつしていこうかなと思います😁

 

ですので、今日はこのブログとしては珍しく「書評」です。笑

 

今日のはマンガなので、とてもわかりやすくて読みやすいですよ👍✨

 

 

 

ヘンテコノミクス

 

題名はなんじゃこりゃ、って感じです😁

こちらは漫画になってまして、原作が…

 

佐藤雅彦・菅俊一の両名です。

 

漫画なので、画が高橋秀明。

 

 

こちらはその本↓↓↓↓↓↓


 

 

 

 

でもみなさん、漫画だと思ったら大間違い。

とても為になる、経済行動学の本でしたよ✨

 

行動経済学とは

 

f:id:tichisan:20200608145318j:image

 

 

どうやら2017年に脚光を浴びることになったようです。行動経済学というのは新しい分野の経済学みたいですね。

 

2017年ノーベル経済学賞を受賞されたリチャード・セイラーさん。

 

この方が先駆者の1人です。

 

で、行動経済学とはなんなの❓

というのが、率直な意見ですよね💦

 

そんな方のために大まかに簡潔な言葉にしますと、、、

 

「人間とは非合理で不利益な行動をとるもの」

 

ということだそうです。

 

その具体的な説明を漫画にして、とても読みやすくわかりやすくしてくれています。

 

非合理で不利益?

 

f:id:tichisan:20200608145336j:image

 

 

そんなことない!って思いませんでしたか❓

わたしは思いました😁

 

人間って合理的に動いてるはずですよね。

その方が自分にとって都合がいいことが多いですから。

 

わざわざ、非合理な事をする人の方が絶対に少ないはず…

 

でもそれを無意識でやっているとしたら…

 

どうでしょう。。

 

この本はそういう事を書いてます。


 

 

 

では、具体的に説明しますね。

 

読んでて、わかりやすかったものをご紹介します。

 

①フレーミング効果

f:id:tichisan:20200608145351j:image

 

フレーミング効果とは行動経済学のひとつです。

 

同じ情報でも言い方を変えるだけで異なる印象を与えること。(枠組みを変える)

 

それをフレーミング効果と呼ぶそうです。

 

言葉だけは聞いたことあるような気がしませんか❓○○効果っていっぱいあるから気がするだけかな。笑

 

 

では実際どういうことかと言うと、こうです。

 

例えば、、、


(手術の成功確率の場合)

死亡率20%の手術 というのを、、

成功率80%の手術 と言い換える。

 

これ、同じことですよね❓

ただ、同じ状態の事を見方を変えて言い方を変えてるだけです。

 

でも受け取る言葉の印象、かなり変わりませんか❓

 


同じことなのに、ネガティブな情報とポジティブな情報とになる。

そうなると受け取り方の感じ方が違ってくる。

 

それをフレーミング効果というそうです。

 

 

 

親近効果

f:id:tichisan:20200608145419j:image

 

終わりよければ全てよし、という言葉があります。

これ、ほんとなんです。

例えば、、、、、


(女性に対して)

→(服装が)可愛いけど派手だね

→(服装が)派手だけど可愛いね

 


(デートをして)

→楽しかったけど疲れた

疲れたけど楽しかった

 

全く違う印象を持ちませんか❓

順番が入れ替わってるだけですよ。

 

 

すなわち、これはどういうことかというと。

 


何かを伝える時は、

「ネガティブなことを先に言ってポジティブで終わるようにする。」

 


人間は最後の言葉を印象強く評価してしまうという心理現象です。

 

 

これを新近効果と呼ぶんです。

 

この本の第10話は飲食店の人が特に役立つ行動経済学が書かれていました。

 

 

気になる人はぜひ、手に取って読んでみてください‼️

 

こちら↓↓↓↓


 

 

 

 

少しだけネタバラシすると、

 

どうして、そのメニューを選んだのか❓

 

これになります😊

 

気になりますよね☺️👍

 

まとめ

 

読書する時間はあまり無い、という人も多いかと思います。

 

でも読書で学ぶことはたくさんあるように思います。

 

ぜひ、時間を有効に使って読書してみてくださいね!

 

 

今日はここまで😊

また明日ですよ👍

 

こちらです↓↓↓↓↓


 

 

 

 まだまだあるぞ!現役ピザ職人おすすめ記事↓↓↓↓

 

www.otikisan.info

 

 

www.otikisan.info

 

 

www.otikisan.info

 

 

www.otikisan.info